サッカー審判員

サッカー審判のやり方

サッカー審判をやるとなると、そのやり方、判定について不安になりませんか?今回のエントリーでの審判のやり方とは、細かい判定基準ではなくて、判定への姿勢、マインドセットのことです。僕自身、判定に不安を抱えながら審判をしていたのですが、Jリーグの...
サッカー審判員

サッカー4級審判員とは?

サッカー審判員には1級や2級などいくつかの級があります。少年サッカーをしている子供のお父さん(お母さん)はチームからサッカー4級審判員の取得をお願いされることがあると思います。サッカー4級審判員とはどんな資格なのでしょうか?サッカー4級審判...
その他

YouTubeと漫画

小学生の子供がYouTubeが大好きです。親としては貴重な人生の時間をデジタルコンテンツ中心に費やしてしまって良いのか心配になります。漫画でも良いから活字に触れてもらいたいとも思います。昔の漫画も今のYouTubeのような扱いだったみたいで...
その他

Less is more

「Less is more」。近代建築の三大巨匠のひとりとされる建築家、ミースファンデルローエの残した名言とされています。「少なければ少ないほど、それはより多くである(豊かである)」。ミースの作品の写真を見るととても美しく感じます。簡素だけ...
投資

ドルコスト平均法を超える

専業、兼業に拘わらず個人投資家がブログやSNSを通じて様々な投資情報を発信しています。投資スタイルは本当に人それぞれだけれど、個人的には良く参考にさせてもらってます。著名な個人投資家になると著書も発行しているケースもあります。今回、読ませて...
投資

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2023

全世界株式やS&P500に連動する低コストのインデックスファンドが多い中、アクティブファンドがいくつかランクインしています。低コストというのはわかりやすい指標です。選びやすい。なのに、信託報酬などのコストが比較的かかるアクティブファンドがラ...
投資

アクティブファンド

2024年、新NISAが始まりました。なんでも年初は、新NISAで三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」や同シリーズの「米国株式(S&P500)」の資金流入が多いらしいです。米国を中心と...
投資

FIREと自己投資

近年「FIRE」という考え方が注目されました。「FIRE」とはFinancial Independence, Retire Earlyの略した造語とのことです。資産運用で生活費をある程度確保できる仕組みを作ったところで、早期に仕事をリタイア...
その他

ユナイテッドアローズ

僕はユナイテッドアローズのファンです。仕事用のスーツなどはユナイテッドアローズで購入しています。学生時代、憧れていた先輩に「質の良いモノ」にこだわったほうが良いと言われ、百貨店や美術館などを回り目を肥やし、可能な限り良いモノを使うようにして...
投資

ジュニアNISA

2024年に新NISA制度がスタートする。そのため、既存のNISA制度は2023年で終了する。僕は子育て中なので今年中しか使えないジュニアNISAに注目している。非課税制度を最大限使ってみようと思って約3年前から(ジュニアNISAは一人の子...