サッカー審判員には1級や2級などいくつかの級があります。
少年サッカーをしている子供のお父さん(お母さん)はチームからサッカー4級審判員の取得をお願いされることがあると思います。
サッカー4級審判員とはどんな資格なのでしょうか?
サッカー4級審判員は、日本サッカー協会(JFA)が認定する審判資格の中で最も基本的なものです。
この資格で少年サッカーや地域リーグなどの試合で審判を務めることができます。
市区町村レベルのサッカー協会の主催する試合を担当することができます。
この資格は子供がサッカーをしているお父さん(お母さん)が、子供たちの試合の審判をするために取得することが多いかと思います。
僕の子供が所属する地域の少年サッカーチームはボランティアで運営されていますので、僕もお手伝いをしていますが、その一環で取得しました。
僕自身はサッカー経験者ではないのですが、週末の一日の講習と簡単な試験で取得できました。
なので取得は難しくありません。
そして、この資格を取ってからは子供のサッカーの公式戦でも審判をさせてもらってます。
公式戦は多くの子供のお父さんお母さん達も応援しているので、結構、緊張するんですけどね・・・。
一度、主審を担当させてもらったのですが、試合前の緊張感と試合後の解放感、充実感はなかなかのものです笑。
改めてまとめますと
サッカー4級審判員は、日本サッカー協会(JFA)が認定する審判資格の中で最も基本的なものです。
この資格で少年サッカーや地域リーグなどの試合で審判を務めることができます。
そして、実際の試合で審判担当すると緊張感もありますが充実感も得られます。
もし、子供のチームから、サッカー4級審判員の取得を相談されているお父さん(お母さん)がいらっしゃいましたら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント